サイトマップ自動作成プラグイン
ホームページ全体の投稿記事や作成したページの一覧ページを
サイトマップといいますが、これを簡単に作成できるプラグインがあるので
PS Auto Sitemap
を「プラグイン」→「新規追加」ページで検索し有効化にしたら、
(1)固定ページの新規追加
(2)テキストにして を追加
(3)メニューに追加
グローバルメニューへの追加の仕方は、
メニュー表示設定 で説明してるので省きます。
これでサイトマップページの完成
(4)サイトマップ用ページのID確認
※「PS Auto Sitemap」 の設定画面で必要
【ページID】を確認するには、「投稿」→「投稿一覧ページ」で、
先ほど作成したサイトマップ用ページの【ページ名称】の上にマウスカーソルを当てると調べることができます。
http://ドメイン/●●●/●●●/post.php?post=35&action=edit
このpost=のあとに書いてある数字が【ページID】になり、
今回の例では35です。
(5)PS Auto Sitemap の設定
「設定」→「PS Auto Sitemap」でサイトマップを表示する記事の欄に、
先ほど確認したID 35 をいれサイトマップページ完了
adpc
関連記事
-
-
インターネット・エクスプローラー欠陥修正
セキュリティー上の欠陥が見つかった問題で、 修正プログラムを配布はじめました。 しか
-
-
Googleアナリティクスで自分のアクセスをカウントさせない
どうなの?の運用もそろそろ1ケ月が経ち、 Googleアナリティクスでのアクセス解析などをしてはい
-
-
あの手この手で迷惑メール
件名が ー発注書、発注書、Re: 2月度発注書送付、Fwd: Re: 2月度発注書送付、RE
-
-
SHA-2版SSL証明書
シャーツーと読みます【SHA-2】は。 まず「SSL」とは、 個人情報をブラウザを通じてやり
-
-
sitemap.xmlの送信
サイトの中にどんなページがあるかを示すものとしてsitemap.xmlというものがあり、 このsi
-
-
LANDISKXRに自分のパソコンだけ認識されないって
丸半日解明に時間がかかりました。 社内にあるデータサーバへアクセスできなくなった。 セキ
-
-
gmailへの不正アクセス
Googleさんから登録携帯アドレスにこんなメールが夜中に届いていた。 ※一部抜粋 最近