*

SEOプラグイン

公開日: : 最終更新日:2014/03/28 インターネット , , , , , ,

ホームページ全体にある記事毎に「title(ページタイトル)」や「description(紹介文)」を簡単に設定できるプラグインがあるので

All in One SEO

を「プラグイン」→「新規追加」ページで検索し有効化にしたら、

(1)titleとdescription
作成するページの中で設定するだけ
タイトル、紹介分の設定

(2)General Settings

(2-1)Canonical URLs: にチェック

Canonical URLsにチェック

(2-2)ホームタイトル、ホーム詳細、ホームキーワードに入力
※トップページのtitle、description、keywordになります

ホームタイトル、ホーム詳細、ホームキーワードに入力

(2-3)それぞれのページでのキーワードをどう使うかを設定

キーワードをどう使うかを設定

(2-4)ページタイトルの表示のさせ方を設定
※自分の意向にそって変更してください
※初期設定だと Date Archive Title Format: の表示がおかしかった

ページタイトルの表示

(2-5)カスタム投稿用のSEO 利用 にはチェックいれておく
あとは自分の意向にそって変更してください

カスタム投稿用のSEO利用にチェック

(2-6)Google Webmaster Tools: GoogleアナリティクスID: を入力
※Google Webmaster Tools は別途説明ページがあります
(登録後コードを消したため空欄になってます)

Google設定

(3)Performance

初期設定のまま
Performance

(4)XML Sitemap

Filename Prefix に sitemap と入力
※他は自分の意向にそって設定してください

sitemapと入力

(5)Feature Manager

XML Sitemaps をアクティブにする

XML Sitemapsをアクティブ

以上で全ての項目の設定は完了です。

設定をしていくうえ、ページ確認をしながら設定してください。

adpc


関連記事

ログイン

サーバコントロールパネル ログイン

ロリポップ!から届いている 【ロリポップ!】お申込み完了のお知らせ メールの中盤あたりにある ■

記事を読む

no image

LINEログイン保護設置

また偽LINEからメールが来ました。 以前はLINE変更確認といったタイトルで記事を書いてましたが

記事を読む

ログイン

WordPressログイン

インスト-ルに成功したので管理画面にアクセス (1)ユーザ名とパスワードを入力してログインしま

記事を読む

デザインテンプレートダウンロード

デザインテンプレートダウンロード

今回のデザインテンプレートは WordPressテーマのSTINGER3公式サイト ht

記事を読む

注意

あの手この手で迷惑メール

件名が ー発注書、発注書、Re: 2月度発注書送付、Fwd: Re: 2月度発注書送付、RE

記事を読む

カテゴリをグローバルメニューに追加

メニュー表示設定

(1)登録したカテゴリと固定ページ(サイトについて)をメニュー表示させたい 「外観」の中の「メ

記事を読む

アマゾンジャパン相談係

0345745579【アマゾンジャパン相談係】

またアマゾン絡みでへんてこなショートメールがきました。 前回はアマゾンアカウント乗っ取りでヒヤ

記事を読む

インストール成功

WordPress簡易インストール

DNS反映までまだ時間あるので、 時間ももったいないのでWordPressをインストールすることに

記事を読む

ディスプレイの解像度データ抽出

画面解像度

本当久しぶりに、ブラウザサイズをクライアントさんの ノートパソコンできっちり見えるサイズでページ作

記事を読む

トラブル

フェイク広告のトラブル

若い方、ご年配の方でもトラブルに巻き込まれている人数が今月中旬ですでに昨年のトラブル数を越えてしまっ

記事を読む

adpc

adpc

トラブル
フェイク広告のトラブル

若い方、ご年配の方でもトラブルに巻き込まれている人数が今月中旬ですでに

マタハラ
妊娠は年功序列?!

あるテレビで見たお話ですが。。。 福岡市内の保育園に働いていた保

宝くじ
平和橋チャンスセンター

以前全国宝くじ第718回!!の当たり報告をしましたが、 結果発表~初

アップルからの迷惑メール
あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。

またnoreply@email.apple.comからメールがきました

Microsoftアカウントの不審なサインイン
Microsoftアカウントの不審なサインイン

account-security-noreply@accountpro

→もっと見る

PAGE TOP ↑