スマホ育児
最近よく耳にするようになったスマホ育児。
普段はあまりスマホを頼ることはないが、
2~3歳のこどもを持つママは食事の準備や下の子のミルクを作る際などに、ダメなのかなぁ~っと思いつつもスマホを上の子に渡してしまうと。
また、外食時などにこどもがウロウロして周りの方に迷惑をかけるよりも、ついついスマホ育児。
動画を見せておくと静かにしてくれるので、ついつい子守ツールとして使ってしまうと。
また、ママが知らないうちにこどもが音声検索で映画を探して勝手に動画を見ているという、ことも。
昔のお母さんがたは本を読んであげたり、家事そっちのけでこどもの面倒を見るということもあったようですが、時代が変わったからね、と昔のお母さんの感想を聞きたりもしました。
さらに、こどもの目は6歳までに育つのでスマホを見続けると毛様体の働きが弱くなり近視になったりする原因にとなるようなので、10分と15分とかきっちり時間を決めてスマホを使って、使った時間だけ目を休ませる。
またスマホ以外のものできを引かせるなどして育児をしてほしい、との医師のお話。
私にはこどもが居ないので実情は分かりませんが、全然スマホ育児は有りだと思います。
ただ医師が注意喚起している節度を守らないとこどもの将来にも関わってくるものだと想っています。
adpc
関連記事
-
-
博多どんたく港まつり2014
一度見たことはありますが、人がたくさん・参加者は楽しそう といった印象で、スリとか多発する
-
-
やっと光回線開通(笑)
2016年末ギリギリで実家近くのドコモショップで光り回線の申込をし、年明けの1月18日に工事のうえ無
-
-
夏の甲子園 初戦の組合せ
本日8/6(水)に 第96回全国高校野球選手権大会の 組合せ抽選会が行われ初戦の組合せが決定し
-
-
九州は桜も散りました・・・
見事な桜の咲きっぷりを今年も堪能し、 入学式なども終わりのこの時期に、 北へ北へと進んで
-
-
ハワイへ ESTA(エスタ)の申請
米国への渡航にはエスタ申請が必要です。 数十年前の米国渡航の際には申請などしなかったのです
-
-
名球会ベースボールフェスティバル2016
1月11日(祝)に福岡ドームで開催された、 名球会ベースボールフェスティバル2016を観戦してきま
-
-
陸奥八仙~第2回若手の夜明け2014in博多~
博多で行われた第2回若手の夜明け2014に 参加していた八戸酒造さんの紹介です。 ※
adpc
- PREV
- 自由な働き方
- NEXT
- RiUPX5(リアップX5)プラスローション