*

糖質制限食の原則

糖質制限食の原則

以前にも話題としてはあげていた「糖質制限食」について。
前回はテレビや知人の話

今回はまず糖質制限食の原則として
「血糖値を上げる糖質をできるだけ控えて、食後高血糖を防ぐ」

ということが前提なのですが。

簡単にいってしまうと、
「主食を抜いておかずばかり食べる」ということなのですが。

掘り下げて抜かないといけない主食といわれるものを調べてみると、
米飯・めん類・パンなどの米・麦製品、ジャガイモ・サツマイモ・里イモなどのイモ類など、
糖質が主成分のものです。

もちろん糖質制限ですから、
甘いお菓子・ケーキ・ジュース、それに煎餅・おかきなども駄目なようです。

いっぽうで糖質制限さえすれば脂質、タンパク質はしっかり摂っていいようなので、
肉や魚はお腹いっぱい食べてもいいそうです。
※食べ過ぎは禁物ですので、気をつけてください

お酒好きな方は、焼酎・ウイスキー・ブランデーなどの蒸留酒、辛口ワイン、
糖質ゼロの発泡酒なら、お酒を飲んでも大丈夫
のようです。
※飲み過ぎは禁物ですので、気をつけてください

米飯やパンなどの主食系の食物は糖質が多いとすぐにわかるのですが、
野菜でもカボチャやニンジンなど糖質の多いものがあるので
注意しないといけないようですね。

海藻類では、昆布だけは100g中に30gくらいの糖質が含まれているので
避けた方が良いようです。しかし昆布だしは大丈夫だそうです。

これらを毎日の食事で気にかけておくというのは大変ですが、
「あっ!これは糖質が多いかもな」
と感じたら、
食べた分の熱量をウォーキングでもいいから代謝をよくするといいんでしょうね。

まだ実践はできていないけど、
次回は食物の中で食べていいものや糖質含有量を調べてみようかな。
※あくまでも個人的な感想です

adpc


関連記事

肝硬変とむくみ

肝硬変とむくみ

肝硬変になるとむくみが出てきます。 これは、末梢血管内での血圧の上昇と 肝臓での

記事を読む

夏場のキャラ弁

「要注意」カンピロバクター食中毒

夏場のキャラ弁 特に毎日お昼のお弁当を作っている皆さま 夏場に、手でキャラ弁を作

記事を読む

ヤバい年代

モーニングサージ

血圧サージってご存じですか? 血圧変動は誰にでもあるもので、血圧が下がり上がりがある。 血圧

記事を読む

中耳炎

中耳炎

先日からの「喉の痛み」は耳鼻咽喉科に行ったのですっかり良くなったのですが… この時、耳も痛かっ

記事を読む

ヒルドイドは医薬品

ヒルドイドは医薬品です!

医薬品です、美容品ではありません。 アトピー性皮膚炎などに困っている方々に本当に必要な

記事を読む

味噌汁

夏といえば

私が住んでいる九州北部ではまだ梅雨明け宣言が出ていませんが、 宣言を出した九州南部も出してみたもの

記事を読む

特発性正常圧水頭症

治る認知症

先日テレビお見ていたら治る認知症というのがあるのを聞いた。 治る? ふーん、、って感じでした

記事を読む

痛風

痛風

先日、私の知人が痛風にかかってしまった。 よくいわれるのは親指などが腫れるというもので

記事を読む

母乳育児

母乳育児

母子手帳にも記載されていることから、すでに基礎知識としてご存じの方も多いでしょうが、授乳中にも摂って

記事を読む

マカダミアナッツ

マカダミアナッツ

マカダミアナッツは、 オーストラリア原産のヤマモガシ科マカダミア属の常緑樹の堅果で、 オーストラ

記事を読む

adpc

adpc

トラブル
フェイク広告のトラブル

若い方、ご年配の方でもトラブルに巻き込まれている人数が今月中旬ですでに

マタハラ
妊娠は年功序列?!

あるテレビで見たお話ですが。。。 福岡市内の保育園に働いていた保

宝くじ
平和橋チャンスセンター

以前全国宝くじ第718回!!の当たり報告をしましたが、 結果発表~初

アップルからの迷惑メール
あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。

またnoreply@email.apple.comからメールがきました

Microsoftアカウントの不審なサインイン
Microsoftアカウントの不審なサインイン

account-security-noreply@accountpro

→もっと見る

PAGE TOP ↑