SHA-2版SSL証明書
シャーツーと読みます【SHA-2】は。
まず「SSL」とは、
個人情報をブラウザを通じてやりとりする際に暗号化する技術のことで、
「SSLを利用して安全に個人情報が暗号化されます」と
記載されているのを見ることもあるかと思います。
実際、私のクライアントでSSL利用している個人情報登録画面にあるボタンなどの下に、
認証シールと共に「このサイトは、プライバシー保護のため、
SSL暗号化通信を導入しています」と記載したりしています。
【SHA-2】っていきなりの話ですが、
現在使われている「SHA-1(シャーワン)」という規格が
「SHA-2(シャーツー)」への切替タイミングが2016年末といわれているのです。
まだまだ一年半ほどありますが、
SSL証明書が年次更新なので時期がズレルと
重複して費用もかかってしまうのもありますし、
ブラウザによってはSHA-1証明書を使っているサイトを開くと
【警告】が表示されたりするのも出てきています。
セキュリティ確保の対応として、
SHA-1版SSL証明書でサイトなどを運用している方々は、
切替時期を見据えて更新・変更するように考えましょう。
adpc
関連記事
-
-
日本ディレクション協会
2014年9月20日16:00~天神で開催された 日本ディレクション協会 ~九州支部キックオフ記
-
-
はじめての確定申告・freee(フリー)に登録<2018年3月1日>|WEBディレクター(福岡)
2017年に独立しWEBディレクターとしてはじめての確定申告。 しかも65万円
-
-
インターネット・エクスプローラー
ハッカー攻撃があるかも!ってことで 米国土安全保障省が2014年4月28日に警告を出してましたね。
-
-
クレールオンラインショップ
楽天市場を装ったメールが出回る。
-
-
デザインテンプレートダウンロード
今回のデザインテンプレートは WordPressテーマのSTINGER3公式サイト ht
-
-
ドメイン取得 空き状況確認から購入
dounano.jp ドメインの空き具合を確認するため (1)ムームードメインの管理画面から
-
-
いつもと違う場所からFacebookにログインしましたか?
Facebookセキュリティチームから 今までにご利用されたことのないコンピュータ、携帯機器、
-
-
やっと光回線開通(笑)
2016年末ギリギリで実家近くのドコモショップで光り回線の申込をし、年明けの1月18日に工事のうえ無
-
-
あの手この手で迷惑メール
件名が ー発注書、発注書、Re: 2月度発注書送付、Fwd: Re: 2月度発注書送付、RE